Wednesday, November 1, 2017

CPI


先週、埼玉で、日本全国からの牧師と宣教師(600人ほど)がCPI (Church Planting Institute) に集まりました。ある方は、元々、フィンランド、スイス、南アフリカ、ドイツ、香港、台湾から来ました。北海道や沖縄からも来ました。

主なテーマは『福音に生かされ、奉仕する』ことだと感じました。『人を造り変える福音の力』(The Transforming Power of the Gospelと言う記事が渡された小冊子にありました。次が序文です。

私(ステイーブン・チルダーズ)は回復途上にあるパリサイ人です。私は、神からの賞賛よりも、人からの賞賛のほうを好みます。神様を本当に知る事より、神様に関する知識や敬虔らしさを優先させてしまいます。私は長年の間に、自分の霊的現実(リアリテイー)の欠如を巧妙に隠す手段を覚えました。福音の正当性を主張することが出来ますが、自分の生活の中で、福音の人を造り変える力を経験することはしばしば失敗します。

数年前フロリダ、オーランドの改革派神学校で、牧会の博士課程の授業を教えていた時、私の中にあるパリサイ主義の根深さを明らかに示されました。ある日の授業で私の一緒に教えていた同僚は、そのクラスにいた多くの牧師やクリスチャンのリーダー達が失望し、霊的に敗北しているようだということに気付きました。私自身も戦い、苦しんでいました。しかし私の場合、それを見事に隠して教壇に立っていたのですが。

私の同僚は彼の周りで人々が痛みを抱えているのを見て、私をそばに呼び、クラスを三人ずつのグループに分けて、お互いに福音を伝えあうようにさせたらどうかと言いました。私は驚いて、「何だってそんなことを。」と思いました。「彼は、クラスの中に本当のクリスチャンではない人がいると思ったのだろうか。授業を中止してお互いの必要を分かちあい、祈りあうというのならわかるけど、お互いに伝道しあうなんて。」

しかし、彼が説明するにつれて、自分の考えがいかに間違っているかに気付きました。福音はノンクリスチャンだけに必要なもので、信じてクリスチャンになった後の生活には、あまり関係ないものと考えていました。その日から私は、福音は私が一度だけ通れば良い門ではなく、日々そこを歩いて行くべき道なのだということがわかり始めました。。。。

もっと読む『人を造り変える福音の力』

No comments:

Post a Comment